こんにちは!あつみです。
今日は初めて「Figma」っていうデザインツールを触ってみたよ!
てゆーか、デザインツールなのか?知らんけどー?
最初は「Figmaってなんだろ…?難しそう~」って思ってたんです。
でも、そろそろFigmaも使えるようにならないとダメだなーと思って挑戦してみました!
■ Figmaってどんなツール?
Figmaは、ブラウザ上で使えるデザインツールだよ!
しかも、チームで同時に作業できるから、一緒にデザインを作るのが楽しくなりそうだなって思ったの。
あとね、WordPressのサイトデザインにも便利だと感じたので、もっと深く勉強してみたくなった!
初心者でも使いやすいし、無料プランでもかなりの機能が試せるのが嬉しいポイント!
■ 今日学んだこと
1. ホームページのワイヤーフレーム作成がすごく便利!
Figmaはホームページの ワイヤーフレーム を作るのにめちゃ便利!
初めて使ってみて、サイトの構成を計画するのに何度でも修正できるのはすごいいいね。
デザイン案を提案するときにも、スムーズに作業できそうで、これはかどるなあ~と思った!
2. 有料プランでCSS出力も可能
Figmaの有料プランにすると、デザインした要素の CSSを自動生成 できるらしい!
これめっちゃきになるんよなあ~
どれだけ実用的なのかは気になるけど、コーディングの時間を短縮できそう。
WordPressとの連携がどれくらいスムーズにできるのかも、ぜひ試してみたい!
3. 初めての専門用語にパニック!
バリアントだのコンポーネントだの、普段触れない言葉や考え方がたくさん出てきて、ちょっとパニック(笑)
でも、使いこなせるようになったら、すごく便利な機能なんだろうなって思う!
4. ビジュアル重視のサイトが作れそう!
Figmaをマスターしたら、動きのあるサイトや、視覚的に魅力的なデザインが作れそう!
表現の幅が広がるツールだなって実感したよ。
■WEB制作の手法・時代はすぐに変わるー!
WordPressだけ使えればいいかな~と思っていたけど、時代はどんどん進んでる。
正直ついていくのは大変だけど、頑張って学んでいこうと思ったよ!
これからの時代だからこそ、流行り廃りに左右されない力きたえていきたいけど…
ひとまずはFigma、もっと使いこなせるように練習していくね!
もし気になったら、Figma公式サイト からチェックしてみてね!