離乳食調理効率化– category –
-
冷凍+レンチン離乳食♪野菜スープの作り方|離乳期全般
この記事では、離乳期全般で使えるレシピでなおかつ、 冷凍保存+レンジでチン!で出来る離乳食アイデアを紹介します。 こんばんは! 男性保育士のあつみです。 今回はブロッコリー+にんじんを使った離乳期全般に使えるレシピ、 レンチンで出来る野菜スープを作ってみました。 今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。 はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ) 「はじめてのママ&パパの離乳食」の、59ページに掲載されております。 【■冷凍+レンチンで出来る野菜スープの作り方... -
離乳食の時短テク♪ほうれん草スティックの冷凍保存方法
この記事では、離乳食全般の時短・効率アイデアを紹介します。 ほうれん草をスティック状にして冷凍保存する方法をお伝えします。 こんばんは! 男性保育士のあつみです。 離乳期の万能野菜で、定評のあるほうれん草ですが… ひとつデメリットがあるとしたら、繊維が多い事です。 離乳の進捗に合わせて、なめらかにするための、うらごしが大変なんですよね。 しかし、スティック状に冷凍して保存しておく事で、使う際、凍ったまますりおろすことが出来るため、繊維を細かくしやすいです。 今回参考にしたのは、下記... -
調乳と離乳食調理にウォーターサーバーを使った結果
赤ちゃんが生まれて、調乳(ミルク作り)、離乳食が始まった時期に 自宅用ウォーターサーバーの利用を始める家庭が一気に増えます。 こんばんは! 男性保育士のあつみです。 この記事では、ミルク作りや離乳食の調理に、ウォーターサーバーは必要なのか? という事をお伝えしていこうと思います。 ちなみに最初に結論をお伝えしておきますと、 実際に利用しているお母さま、お父さまの話を聞くと、 「面倒くさがりに最適(笑)」 「手間が省けて単純に時短になる」 「イライラが減って気持ち的に余裕が出る」 など...
1