プリティ袋2022開封レビュー♪ 見てみる

写真付き離乳食レシピ♪鮭と大根のおろしがゆの作り方|中期食(7ヶ月~8ヶ月)モグモグ期向け

  • URLをコピーしました!

この記事では、離乳食初期(7ヶ月~8ヶ月)のモグモグ期のレシピである、
「鮭と大根のおろしがゆ」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

今回は、鮭とだいこんを使った初期食(7ヶ月~8ヶ月)レシピ、
【鮭と大根のおろしがゆ】を作ってみました。

今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。

はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

1,430円(09/21 08:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

「はじめてのママ&パパの離乳食」の、50ページに掲載されております。

目次

■鮭と大根のおろしがゆの作り方|離乳初期(5ヶ月~6ヶ月)

18-05-31-02-25-53-332_deco

鮭のうまみと、だいこんの甘さが食欲をそそる豪華なおかゆです。

離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…

  • 離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)の食事回数は、1日2回です。
  • 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
  • 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
    (特定の食品のアレルギー反応を見るため)

上記のポイントにお気を付けくださいませ!

■鮭と大根のおろしがゆの材料と作り方

●鮭と大根のおろしがゆの材料&調理器具

18-05-31-02-04-23-666_deco

●材料

  • 鮭 5グラム
  • 大根 30グラム
  • 7倍がゆ(冷凍したもの→作り方はこちら)
  • 青のり 少々

●調理器具

  • すりばち・すりこぎ(うらごし器でもOK)
  • すりおろし器

●冷凍のおかゆを解凍する

18-05-31-02-05-18-978_deco

今回は、冷凍保存したおかゆを利用しました。
作り方は、下記の記事で解説しています。

上記の記事では「10倍がゆ」を作っていますが、水分量を変えるだけで、
「7倍がゆ」や「5倍がゆ」も作れます。

18-05-31-02-07-05-996_deco

加熱できたら、軽くほぐしておきましょう。

●大根をすりおろす

18-05-31-02-08-53-624_deco

大根は、皮をむいて、すりおろし器ですりおろします。

18-05-31-02-10-32-509_deco

大根おろしができたらOKです。

●鮭を茹でて、やわらかくしてほぐす

18-05-31-02-14-43-325_deco

鍋に鮭をいれて、しばらく茹でます。

18-05-31-02-16-46-153_deco

やわらかくゆで上がったら、皮と骨を、取り除きます。

18-05-31-02-18-54-091_deco

細かくほぐせれば、鮭の準備はOKです。

●鍋に材料を入れて、火にかける

18-05-31-02-21-05-463_deco

鍋に、解凍した7倍がゆを入れて、火にかけます。

18-05-31-02-21-54-407_deco

温まったら、大根おろしを鍋に入れます。
その後、ひと煮立ちしたら、大根おろしのおかゆを、器に移します。

18-05-31-02-23-06-839_deco

ここに、鮭をほぐしたものと、青のりを添えます。

18-05-31-02-24-31-321_deco

盛り付ければ完成です。

18-05-31-02-25-53-332_deco

大根おろしは辛いイメージがありますが、火を通すと、じんわり甘味が増します。
鮭のうまみも加わり、おいしいおかゆになりますよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次