この記事では、離乳食初期(7ヶ月~8ヶ月)のモグモグ期のレシピである、
「おかか入りなすそうめん」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
今回はそうめん、おかか、ナス等を使った中期食(7ヶ月~8ヶ月)レシピ、
【おかか入りナスそうめん】を作ってみました。
今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。
はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)
「はじめてのママ&パパの離乳食」の、110ページに掲載されております。
■おかか入りナスそうめんの作り方|離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)
かつおのだしがきいたそうめんに、ナスを加えた物です。
ナスは、離乳食初期の後半、中期食から使う事が出来ます。
皮を取り、アクを抜く事が必要です。
離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…
- 離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)の食事回数は、1日2回です。
- 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
- 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
(特定の食品のアレルギー反応を見るため)
上記のポイントにお気を付けくださいませ!
■おかか入りナスそうめんの材料と作り方
●おかか入りナスそうめんの材料&調理器具
●材料
- そうめん 15グラム(1/3束弱)
- なす 20グラム
- かつおぶし 少々
●調理器具
- 鍋
- ざる
●そうめんは短く切って、茹でる
そうめんは、最初から短めに折っておくと、調理が捗ります。
今回は15グラム(50本程度)を使いました。
ちなみに、モグモグ期(7ヶ月~8ヶ月頃)の目安は、1センチ程度になります。
離乳の進捗に合わせて長さは調整してあげてくださいね。
短く切ったそうめんを茹でて行きます。
普通に茹でるよりも、少し長く茹でて柔らかくしましょう。
ゆであがったら、ざるにあげます。
冷水をかけて、水を切れば準備OKです。
●なすは皮を取り、細かく刻む
なすは、水に浸けてアクを抜く必要があります。
今回は、冷凍なすを使いました。
ラップをかけて、レンジで解凍しました。
解凍できたら、細かく刻んでいきます。
刻みの大きさは、離乳の進捗に合わせて調整してあげてくださいね。
●かつおぶしを混ぜて、そうめんに絡める
次に、刻んだナスに、かつおぶしを混ぜます。
具が出来たら、そうめんに混ぜ合わせます。
よく混ぜて、盛り付ければ完成になります。
かつおのだしがじんわりと染み込んだ、そうめんになります。