プリティ袋2022開封レビュー♪ 見てみる

写真でわかる離乳食レシピ♪パプリカがゆの作り方|初期食(5ヶ月~6ヶ月)ゴックン期向け

  • URLをコピーしました!

この記事では、離乳食初期(5ヶ月~6ヶ月)のゴックン期のレシピである、
「パプリカがゆ」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

今回は、パプリカを使った初期食(5ヶ月~6ヶ月)レシピ、
【パプリカがゆ】を作ってみました。

今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。

はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

1,430円(10/04 23:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

「はじめてのママ&パパの離乳食」の、147ページに掲載されております。

目次

■パプリカがゆの作り方|離乳初期(5ヶ月~6ヶ月)

18-07-31-14-23-01-066_deco

栄養満点のパプリカを加えたおかゆです。
パプリカって、ピーマンと同じ形で苦いの?って思ったり、
赤や黄色など、綺麗な色ですが、辛いの?っていうイメージを持つ人がいますが、
パプリカって甘味がある野菜です♪

おかゆに加えることで、さわかな甘味が加わり、食べやすくなります♪
フルーツのような風味がありますよ。

離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…

  • 離乳初期(5ヶ月~6ヶ月)の食事回数は、1日1回です。
  • 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
  • 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
    (特定の食品のアレルギー反応を見るため)

上記のポイントにお気を付けくださいませ!

■パプリカがゆの材料と作り方

●パプリカがゆの材料&調理器具

18-07-31-14-15-38-425_deco

●材料

  • パプリカ 5グラム
  • 10倍がゆ 20グラム

●調理器具

  • うらごし器

●皮をむいたパプリカを茹でてうらごしする

18-07-31-14-16-55-123_deco

最初に、パプリカは、皮をむいて、やわらかく茹でます。

18-07-31-14-18-11-775_deco

パプリカがゆであがったら、うらごし器にあげて、裏ごししていきましょう。

18-07-31-14-18-42-002_deco

パプリカをなめらかなペーストに出来ればOKです。

●10倍がゆを裏ごししていく

18-03-29-21-38-33-195_deco

次に、10倍がゆを、裏ごししていきましょう。
10倍がゆを裏ごしする事で「10倍つぶしがゆ」になります。

●10倍がゆとパプリカペーストを混ぜる

18-07-31-14-22-03-108_deco

裏ごし10倍がゆと、パプリカペーストができたら、両方を同じ器に入れて混ぜます。

18-07-31-14-22-31-146_deco

なめらかにするために、必要に応じて…

  • お白湯(水を沸騰させてから、冷ましたもの)
  • ゆで汁
  • おもゆ(おかゆを作った時に出来る上澄み)

など、水分を加えて、なめらかにしてあげてくださいね。

●パプリカがゆを器に盛りつけて完成

18-07-31-14-23-01-066_deco

おかゆに、パプリカのさわやかな甘みが加わり、食べやすくなります♪
離乳食初期(5ヶ月~6ヶ月)のおかゆのバリエーションとして、作ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次