【ひろプリ】プリキュア福袋2024開封レビュー♪ 見てみる

写真付き離乳食レシピ♪鶏ささみとトマトのおかゆの作り方|中期食(7ヶ月~8ヶ月)モグモグ期向け

  • URLをコピーしました!

この記事では、離乳食初期(7ヶ月~8ヶ月)のモグモグ期のレシピである、
「鶏ささみとトマトのおかゆ」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

今回は、鶏ささみと、トマトを使った初期食(7ヶ月~8ヶ月)レシピ、
【鶏ささみとトマトのおかゆ】を作ってみました。

今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。

はじめてママ&パパの離乳食 (主婦の友実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

1,430円(01/17 10:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

「はじめてのママ&パパの離乳食」の、102ページに掲載されております。

目次

■鶏ささみとトマトのおかゆの作り方|離乳中(7ヶ月~8ヶ月)

18-06-30-16-02-28-295_deco

鶏ささみなどのお肉や、トマトのうまみで、変化をつけたおかゆです。
離乳中期から食べられるレシピになります。

離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…

  • 離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)の食事回数は、1日2回です。
  • 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
  • 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
    (特定の食品のアレルギー反応を見るため)

上記のポイントにお気を付けくださいませ!

■鶏ささみとトマトのおかゆの材料と作り方

●鶏ささみとトマトのおかゆの材料&調理器具

18-06-30-15-56-58-645_deco

●材料

  • 5倍がゆ(今回は冷凍したものを使いました→作り方はこちら)
  • トマト20グラム
  • 鶏ささみ肉 10グラム

●調理器具

  • 耐熱容器(レンジ用)

●鶏ささみを茹でて細かく刻む

18-06-30-15-57-28-509_deco

最初に、鶏ささみを熱湯でサっとゆでます。

18-06-30-15-58-02-057_deco

次に、包丁で細かく切っていきましょう。

18-06-30-15-58-26-046_deco

中期食を想定しておりますので、みじんぎりにしていますが、
大きさは離乳食の進捗に応じて大きさは変えてあげてくださいね。

ここにテキストを入力
鶏ささみって、パサつきがちで、たべにくかったりします。
他の食材に比べて、細かく小さめに刻むと食べやすくなりますよ。

●トマトの皮と種を取ってみじんぎりにす

18-06-30-15-58-55-928_deco

次に、トマトを切っていきます。

18-06-30-15-59-32-449_deco

ただ、この際注意するのポイントは、皮と種を取る事です。

18-06-30-16-00-09-680_deco

やわらかい部分を、刻めばOKです。

●すべての材料を一つの容器に入れて加熱する

18-06-30-15-56-58-645_deco

上記は、冷凍保存した5倍がゆです。
おかゆの作り方&冷凍保存方法は、下記の記事をご覧ください。
10倍がゆ~5倍がゆなど、水の量を変える事で調整可能です。

冷凍したおかゆと、下ごしらえした鶏ささみ、トマトを耐熱容器にいれます。

18-06-30-16-00-51-699_deco

全ての材料を入れたら、フタ(ラップ)をします。

18-06-30-16-01-20-212_deco

加熱時間は1分30秒ほどを目安に。
調整してみてください。

18-06-30-16-01-52-256_deco

加熱できたら、よくほぐし、混ぜます。

●器に盛りつければ、鶏ささみとトマトのおかゆの完成

18-06-30-16-02-28-295_deco

潰していく際、うらごしをする際に、ゆで汁を少しずつ加えていくのがポイントです。
なめらかなペースト状になれば、完成になります!

炭水化物、ビタミン&ミネラル、たんぱく質の全ての栄養のあるおかゆです。
お肉とトマトのうまみで、おかゆに変化が出ます♪
味をつけたい場合、だしなどで薄く味をつけてあげてもOKですよ。

https://mikach.com/wahu-dasi/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次