【ひろプリ】プリキュア福袋2024開封レビュー♪ 見てみる

写真付き離乳食レシピ♪豆腐あんかけの作り方|中期食(7ヶ月~8ヶ月)モグモグ期向け

  • URLをコピーしました!

この記事では、離乳食初期(7ヶ月~8ヶ月)のモグモグ期のレシピである、
「豆腐あんかけ」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

今回は、豆腐を使った中期食(7ヶ月~8ヶ月)レシピ【豆腐あんかけ】を作ってみました。

今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。

母乳と手作り離乳食

上記書籍の、64ページに掲載されています。

目次

■とうふあんかけの作り方|離乳初期(5ヶ月~6ヶ月)

18-05-31-14-08-34-795_deco

豆腐とあんかけで、より滑らかな口当たりになっています。
今回の離乳食レシピのメイン材料である豆腐ですが、
絹ごし・木綿ともに、必ず加熱して使用します。

離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…

  • 離乳中期(7ヶ月~8ヶ月)の食事回数は、1日2回です。
  • 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
  • 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
    (特定の食品のアレルギー反応を見るため)

上記のポイントにお気を付けくださいませ!

■とうふあんかけの材料と作り方

●とうふあんかけの材料&調理器具

18-05-31-13-56-27-054_deco

●材料(分量は目安です)

  • 豆腐 30グラム
  • だしカップ1/4
    (今回は昆布だしを使いました。作り方はこちら)
  • しょうゆ
  • 片栗粉

●調理器具

  • ざる

●小さく切った豆腐を茹でる

18-05-31-13-57-12-319_deco

最初に、豆腐を小さくカットします。

18-05-31-13-58-51-597_deco

豆腐を茹でて、火を通します。

18-05-31-13-59-36-368_deco

ゆであがったら、ざるにあげましょう。

18-05-31-14-00-30-140_deco

水気を切り、器に移せば豆腐の準備は完了です。

●豆腐あんかけの「あん」をつくる

次に、あんをつくっていきます。

18-05-31-14-01-39-686_deco

鍋に、だしを加えます。
今回は、作り置きのだしを利用しました。

上記で、作り置きできるだしの作り方を紹介しております。
ご参考くださいね。

18-05-31-14-03-22-121_deco

だしを煮立てて、片栗粉を加えます。

18-05-31-14-04-33-523_deco

さらに、しょうゆを加えて、味をつけていきます。
離乳食の基本は薄味ですので、風味が感じられる程度で十分ですよ。

18-05-31-14-06-22-081_deco

ぐつぐつと煮立ち、とろみがついてくれば、あんの完成です。

●あんを豆腐にかけて、盛り付ける

18-05-31-14-07-15-595_deco

とろみのついたあんを、豆腐にかけて行きます。

18-05-31-14-08-34-795_deco

これで完成になります。
柔らかい豆腐が、より、口当たりがまろやかになり、食べやすくなります♪

赤ちゃんに与える際は、大きさを調整したり、潰しながら、様子を見て与えてあげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次