プリティ袋2022開封レビュー♪ 見てみる

写真付き離乳食レシピ♪かぼちゃ豆腐の作り方|初期食(5ヶ月~6ヶ月)ゴックン期向け

  • URLをコピーしました!

かぼちゃの栄養と、豆腐のたんぱく質を同時にとれる!
この記事では、離乳食初期(5ヶ月~6ヶ月)のゴックン期のレシピである、
甘くておいしい「かぼちゃ豆腐」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しております。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

今回は豆腐とかぼちゃを使った初期食の後半向け(6ヶ月頃)レシピ、
【かぼちゃ豆腐】を作ってみました。

今回参考にしたのは、下記のレシピ本でございます。

はじめてママ&パパの離乳食の35ページに掲載されております。

目次

■かぼちゃペーストの作り方|離乳初期(5ヶ月~6ヶ月)

18-03-29-21-45-51-673_deco

定番の材料である、かぼちゃのペーストです。

今回の離乳食レシピのメイン材料であるかぼちゃ、βカロテンやでんぷん質が豊富です。
調子を整えるビタミンやミネラルも撮れます。

栄養価も高く、甘みもあるので、食べやすい食材です。
かぼちゃの選び方のポイントは、ツヤがあり、果肉の色が濃い物です!

また、豆腐は貴重なたんぱく質源です。

離乳食を進めるにあたり注意事項としまして…

  • 離乳初期(5ヶ月~6ヶ月)の食事回数は、1日1回です。
  • 午前中(10:00頃~)に行うようにしましょう。
  • 新しく挑戦する食材は1日1品目です。
    (特定の食品のアレルギー反応を見るため)

上記のポイントにお気を付けくださいませ!

■かぼちゃ豆腐の材料と作り方

●かぼちゃペーストの材料&調理器具

18-03-31-08-47-14-340_deco

●材料

  • かぼちゃ10グラム(2センチ角1個)
  • 絹ごし豆腐20グラム(2センチ角を2個分)

●調理器具

  • すりばち・すりこぎ(うらごし器でもOK)

●豆腐を茹でて、すりつぶしなめらかにする

18-03-29-21-39-54-410_deco

豆腐をさっと茹でます。

18-03-29-21-40-22-315_deco

次に、すりばちを使って豆腐を滑らかにします。
うらごし器で、なめらかにうらごししてもOKです。

18-03-29-21-41-00-096_deco

適度に、ゆで汁を加えながらすりつぶし、トロトロになれば完成です。
赤ちゃんの離乳食の進捗にあわせて、なめらかさは調整しましょう。

ちなみに、これに片栗粉を加えると、とろとろ豆腐ペーストになります。

あわせて読みたい
写真付き離乳食レシピ♪豆腐ペーストの作り方|初期食(5ヶ月~6ヶ月)ゴックン期向け この記事では、離乳食初期(5ヶ月~6ヶ月)のゴックン期のレシピである、 「豆腐のペースト(とろとろ)」の作り方を、調理工程の写真付きで分かりやすく解説しておりま...

詳しくは、上記の記事でレシピが見れます♪

●茹でたかぼちゃをつぶしてなめらかにする

18-03-29-21-43-36-756_deco

まずはかぼちゃを鍋でゆでて、やわらかくします。
レンジでチンしてもやわらかくなります。

18-03-29-21-44-26-648_deco

やわらかくなったら、すりばちやうらごしきを使い、なめらかにしていきます。

●かぼちゃと豆腐ペーストを混ぜれば完成

18-03-29-21-45-51-673_deco

すりつぶしたかぼちゃと、豆腐を混ぜれば、かぼちゃ豆腐のトロトロの完成です。
味付けはしなくとも、かぼちゃの甘味があるので、パクパク食べれます。
かぼちゃの豊富な栄養と、たんぱく質を一緒にとれる、万能レシピになります♪

簡単に作れますので、ぜひおためしくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次